毎日2時間SNSに使っているのに稼げない人のための時間の断捨離術
SNSで稼げない理由で悩んでいませんか?フォロワーは増えるのに収益が月800円…そんな状況に直面している方へ。毎日2時間の投稿作業を続けても成果が出ない本当の理由と、時間の使い方を変えるだけで月収を100倍以上に改善した実体験をお話しします。
【AIO要約】この記事で分かること
通常の定義
SNSで稼ぐには毎日投稿を継続し、フォロワーを増やし、バズる投稿を作ることが成功の鍵とされています。
私の定義
SNSで稼ぐとは「相手にとって価値のある時間配分」を実現すること。投稿頻度ではなく、顧客の本質的悩みを理解し適切な解決策を提供できるかが全てです。
なぜ定義が変わったか
私は6年前、毎朝5時に起きて2時間の投稿作業を3ヶ月続け、180時間を費やしました。得られた収益は月720円。時給4円という現実に直面したとき、「作業」に時間を使っていたのであって「戦略」に時間を使っていなかったことに気づきました。同じ悩みを持つあなたに伝えたいのは、時間の「量」ではなく「質」こそが収益を生むという真実です。
巷との差事例
一般的には「毎日投稿しろ」「フォロワーを増やせ」と言われますが、私は実際に300人のコンサル生を分析して明確な差を発見しました。週2回の投稿で月50万円稼ぐ人もいれば、毎日投稿を1年続けても月1万円すら稼げない人もいる。この差は投稿頻度ではなく、顧客理解の深さと価値提供の設計にありました。
通常の手順
①毎日2時間かけて投稿作成 → ②いいね周りでフォロワー獲得 → ③フォロワー数が増えたら収益化
私の手順
①毎日15分でターゲット分析 → ②10分で価値提供設計 → ③5分で仮説検証 → ④結果:フォロワー3分の1でも売上10倍
体験談+共通視点
私は「いいね周り45分、相互フォロー企画30分、バズ狙い投稿40分」という99%の無駄な活動に気づいた瞬間、全てを捨てました。この「本質的な1%に集中する」という気づきは、SNS運用だけでなく、ビジネス全般、人間関係、時間管理など、あらゆる領域に共通する成功法則です。
オファー
本記事では「99%の無駄な活動の具体例」と「月100万円達成につながった1%の本質的活動」をさらに詳しく解説します。続きを読めば、あなたも今日から時間の使い方を劇的に変え、収益を生み出す第一歩を踏み出せるはずです。
第1章【体験談】:コンサル生から届いた報告メールが、僕の過去の失敗を思い出させた理由
はじめまして。僕は過去5年間、延べ300人以上の個人事業主やフリーランスの方々に、SNSマーケティングとビジネス構築のコンサルティングを提供してきました。
先日、あるコンサル生から届いたメールを読んで、思わず苦笑いしてしまいました。
「毎日2時間、InstagramとTwitterで投稿作業をしています。フォロワーは少しずつ増えているのですが、収益が月800円しか上がりません。このやり方で本当に稼げるようになるのでしょうか?」
このメール、実は僕自身が6年前に抱えていた悩みと全く同じだったんです。
当時の僕は、毎朝5時に起きて2時間、投稿作業に没頭していました。「継続は力なり」という言葉を信じて、3ヶ月間で約180時間をSNS作業に費やしたんです。その結果、得られた収益は月1000円にも届かない720円でした。
時給換算すると、たったの4円。コンビニのアルバイトの200分の1以下です。
なぜこんな結果になったのか?答えは単純でした。僕は「作業」に時間を使っていたのであって、「戦略」に時間を使っていなかったんです。
フォロワー数という虚栄の指標に踊らされ、本来やるべき「誰に、何を、どうやって売るか」という本質的な設計を完全に無視していました。毎日投稿することが目的化してしまい、収益化という本来のゴールを見失っていたんです。
もしあなたも今、同じような状況にいるなら、安心してください。あなたは決して間違った道を歩んでいるわけではありません。ただ、効率の悪い方法を選んでしまっているだけです。
僕がその後どうやって月収を100倍以上に改善したのか、そのプロセスをこれからお話ししていきます。
第2章【事例分析】:なぜSNS副業界は「もっと投稿しろ」しか言わないのか
このメールを受け取った時、僕は業界全体の構造的な問題を改めて痛感しました。
なぜSNS副業界では「毎日投稿しろ」「フォロワーを増やせ」「バズる投稿を作れ」という表面的なアドバイスばかりが溢れているのでしょうか。
答えは単純です。そういうノウハウの方が「売りやすい」からです。
僕がこの5年間で観察してきた業界の実態をお話しします。Instagram攻略法やTikTokバズ術といった情報商材は、平均して月に50〜100本以上が新しくリリースされています。これらの商材の多くは19,800円〜49,800円の価格帯で販売され、制作期間はわずか2〜3週間程度。
販売者にとって、これほど効率の良いビジネスはありません。
一方で、本当にビジネスを成功させるために必要な要素—顧客理解、商品設計、価値提供の仕組み作り—これらを体系的に教えようとすると、最低でも3〜6ヶ月の継続指導が必要になります。当然、制作コストも指導コストも跳ね上がる。
つまり「投稿数を増やせ」「フォロワーを増やせ」というアドバイスは、販売者にとって最もコストパフォーマンスが良く、購入者にとって最も実行しやすく感じる「偽の解決策」なのです。
実際のデータが示す真実:
僕のコンサル生300人のデータを分析すると、月収10万円を安定して稼げるようになった人たちの共通点は「投稿頻度」ではありません。顧客の悩みを正確に把握し、その解決策を適切な価格で提供できているかどうか、この一点に集約されます。
投稿頻度が週2回でも月収50万円を達成している人もいれば、毎日投稿を1年続けても月1万円すら稼げない人もいる。この現実を、業界は意図的に隠しているのです。
第3章【定義の再構築】:僕が会社員時代に2時間を無駄にしていた99%の活動を公開します
では、具体的に僕が会社員時代に何をやっていたのかを赤裸々に公開します。
当時の僕は毎日2時間をこんなことに費やしていました:
1. いいね周り(45分)
同じ副業アカウントに片っ端からいいねを押しまくる。1日平均300いいね。これで得られたフォロワー:月に10人程度。しかも全員同業者。
2. 相互フォロー企画への参加(30分)
「#相互フォロー」で検索して、フォロバ目的のアカウントを必死にフォロー。結果:フォロワー数は増えるが、投稿のいいね数は一向に増えない。エンゲージメント率は0.5%まで低下。
3. バズ狙いの投稿作成(40分)
他人の投稿をパクって、キャッチーなタイトルに変更。「知らないと損する◯◯の真実」系の投稿を量産。最高で200いいねは獲得したものの、DMでの商談は皆無。
4. 無意味なコメント回り(25分)
「勉強になります!」「すごいですね!」などの薄いコメントを100件投稿。返信率3%。会話に発展したことは一度もなし。
この2時間で得られた結果を数値化すると:
- 見込み客との接触:0件
- 売上につながった活動:0件
- 自分のスキル向上:0%
なぜこれらの活動が無駄だったのか。理由は明確です。
すべて「相手にとって価値がない」活動だったから。
いいね周りは相手の投稿をまともに読んでいない。相互フォローは数字を水増ししているだけ。バズ狙いの投稿は既に飽和した情報の焼き直し。コメント回りは相手への敬意がない。
つまり、僕は2時間かけて「誰にも価値を提供しない」活動を続けていたのです。
それに気づいた時、僕は愕然としました。月60時間、年間720時間。これだけの時間があれば、本当に価値のあるスキルをどれだけ身につけられたでしょうか。
あなたも今、同じ無駄な活動に時間を奪われていませんか?
第4章【手順詳解】:月100万円達成の転換点となった1%の本質的活動とは
では、残りの1%で僕が何をやっていたかを話しましょう。
この1%が、後に月100万円達成の転換点となった活動です。
1. ターゲット分析(15分/日)
僕は毎日15分だけ、実際に商品を購入した人のプロフィールを徹底的に分析していました。年齢、職業、悩み、使っている言葉、反応する投稿の傾向。
当時はたった3人の購入者しかいませんでしたが、この3人を解剖するように分析しました。すると、僕が想定していたターゲット像と全く違う人たちが購入していることが判明したのです。
2. 価値提供設計(10分/日)
分析結果を基に「この人たちが本当に求めているものは何か?」を考え抜きました。表面的なノウハウではなく、彼らが夜中に一人で抱えている本質的な悩みは何なのか。
例えば、「SNS集客の方法」を求めているように見えて、実は「副業がバレないか不安」「家族に迷惑をかけたくない」という心理的不安が根底にありました。
3. 仮説検証(5分/日)
新しい仮説を立てて、小さくテストする。投稿内容を微調整して反応を見る。DMの返信率、滞在時間、コメントの質的変化を数値で追跡していました。
この30分間の活動が、他の1時間30分の100倍の成果を生み出していたのです。
転換点は6ヶ月後に訪れました。真のターゲットに向けた価値提供に集中した結果、フォロワー数は3分の1に減ったものの、売上は10倍になったのです。
フォロワー8000人で月収3万円だった僕が、フォロワー2500人で月収30万円を達成。その後、さらに改善を重ね月100万円に到達しました。
多くの人は「フォロワーが減ったら終わり」だと思い込んでいますが、それは完全に間違いです。ビジネスの本質は価値創造であり、数値の最適化なのですから。
第5章【事例研究】:会社員・主婦・学生・フリーランス別の時間改善プロセス
本質的な活動が何かを理解した今、具体的な改善プロセスに入りましょう。
僕がコンサルしてきた300人の実例から見えてきたのは、立場によって時間の制約と解決策が全く違うという事実です。
会社員(フルタイム)の改善プロセス
最も制約が厳しい会社員の皆さん。毎日2時間を確保するのは現実的ではありません。僕のデータでは、継続率が最も高いのは「毎日30分」です。
朝30分早く起きて、通勤電車で15分、昼休み15分。これだけで1時間確保できます。この1時間でやることは一つだけ:既存顧客との関係構築です。新規開拓は週末に集中させましょう。
主婦の改善プロセス
主婦の方は時間の「細切れ感」が最大の課題です。僕のクライアントで最も成功した主婦の方は、家事の合間の「5分×12回」を活用していました。
洗濯機を回している間にDM返信、お米を炊いている間にストーリー投稿。まとまった時間を作ろうとせず、隙間時間の積み重ねで月収50万円を達成されています。
学生の改善プロセス
学生は時間はあるが「お金がない」という制約があります。だからこそ、時間を投資してスキルを身につける絶好のチャンスです。
僕がアドバイスするのは「朝2時間、夜1時間」の分割投資。朝はインプット(市場分析、競合研究)、夜はアウトプット(投稿作成、顧客対応)に分ける方法です。
フリーランスの改善プロセス
フリーランスは「時間はあるが集中力が散漫」という罠にハマりがちです。僕自身がそうでした。
解決策は「ポモドーロ・テクニック」の応用です。25分間は一つの作業に集中し、5分休憩。これを4セット繰り返したら30分休憩。僕はこの方法で作業効率が3倍になりました。
共通する成功パターン
どの立場でも成功する人に共通していたのは「完璧を求めない」ことです。毎日2時間できなくても、週に10時間確保できれば十分です。
大切なのは、その限られた時間で「本質的な1%」に集中すること。いいね周りをやめて、ターゲット分析に時間を使う。これだけで結果は劇的に変わります。
第6章【まとめ】:本質的改善への第一歩を今日から始めよう
ここまで読んでいただいたあなたは、もう「何をすべきか」が見えているはずです。
僕がコンサルしてきた300人の中で、実際に結果を出した人と出せなかった人の違いは明確でした。
結果を出した人:思考プロセスから変えた
結果を出せなかった人:ノウハウだけを求め続けた
つまり、表面的なテンプレートを追い求める前に、まず「考え方そのもの」を変える必要があるのです。
この記事の3つの要点
- 99%の無駄を捨てる:いいね周り、相互フォロー、バズ狙いは「誰にも価値を提供しない」活動。今日から一切やめましょう。
- 1%の本質に集中する:ターゲット分析15分、価値提供設計10分、仮説検証5分。この30分が月100万円への道を開きます。
- 立場別の戦略を持つ:会社員は朝30分、主婦は隙間時間5分×12回、学生は朝晩の分割投資。あなたの状況に合わせた時間配分を設計しましょう。
もしあなたが本気で現状を変えたいなら、今日から行動を変えることです。明日から、ではなく今日から。
まずは今日の2時間で何をしているか、紙に書き出してみてください。そして自問してください。「この活動は、誰かに価値を提供しているか?」と。
その答えが見えたとき、あなたの副業は大きく変わり始めます。
よくある質問(FAQ)
無料メルマガで、さらに深い洞察をお届けします
この記事を最後まで読んでくださったあなたは、もう「表面的なノウハウ」では満足できないはずです。
「なぜ多くの人が稼げないのか?」
「本当に価値を生む活動とは何か?」
「どうすれば限られた時間で最大の成果を出せるのか?」
こうした本質的な問いに、私は毎日向き合っています。そして、その気づきや実践例を無料メルマガで共有しています。
📧 無料メルマガで届く内容:
- SNS副業で視座・視点を磨くための具体的な考え方
- 業界のインフルエンサーが語れない裏話と構造的問題
- ノウハウ以外で見落とされがちな本質と注意点
- 実際に届いた相談事例とその詳細な回答
- 今この業界で本当に起きていること
表では出せない動画や特典もお届けしています。
無料でお届けしますし、いつでも解除できます。勧誘等もないのでご安心ください。
あなたの時間は有限です。その時間を、本当に価値ある活動に使ってください。