5万フォロワーでも借金200万円…数字を捨てて「人」に向き合ったら人生が戻った話
はじめに
こんにちは、名無しのマーケターです。
このブログでは、SNSやマーケティングの裏側で起こっている「現場のリアル」を、僕が相談を受けた方々の体験を通してお伝えしています。
今回ご紹介するのは、あるサラリーマンの方がSNS副業にのめり込み、200万円の借金と家庭崩壊の危機に直面した体験談です。
彼は「家族のため」と思って始めた副業で、いつしか嘘と借金に追い込まれ、大切な人を傷つけてしまいました。
この話は決して特殊なケースではありません。SNSや情報商材に振り回され、同じような苦しみを抱えている方は少なくないのです。
だからこそ、この体験を「失敗談」として消費するのではなく、あなたが同じ過ちを避けるための学びにしてほしいと思い、彼の許可を得て紹介することにしました。
この記事を通して、「数字」や「テクニック」ではなく、本当に大切なものは何かを一緒に考えていただければ幸いです。
第1章:200万円の借金と家庭崩壊寸前…妻に隠していたSNS副業の末路
こんにちは。僕は現在38歳、妻と中学生の娘がいる、ごく普通のサラリーマンです。
今からお話しするのは、僕が犯した最大の過ちについてです。正直、この話をするのは今でも胸が苦しくなります。でも、もしあなたが今、僕と同じような状況にいるなら、絶対に聞いてほしいんです。
3年前の僕は、SNS副業に完全にのめり込んでいました。「月収100万円も夢じゃない」「スマホ一つで人生が変わる」そんな甘い言葉に踊らされて、気がつけば借金は200万円を超えていました。
最初は軽い気持ちでした。「副業で少しでも家計の足しになれば」そんな純粋な動機だったんです。でも、最初に購入した3万円の教材で結果が出なかった時、「きっともっと上級者向けの教材が必要なんだ」と自分に言い聞かせました。
次は10万円、その次は30万円、50万円…。気がつけば、商材を購入することが止められなくなっていました。家族には「会社の飲み会代」「研修費」と嘘をつき続けて、クレジットカードを使い回していました。
そして去年の12月、ついにその日がやってきました。妻がクレジットカードの明細を見つけたんです。
「これ何?なんで毎月こんなに支払いがあるの?」
妻の震え声が今でも耳に残っています。僕はその時初めて、自分がどれだけ深刻な状況に陥っているかを理解しました。借金総額は203万円。家族に隠し続けた罪悪感と、積み重なった嘘の重さに押し潰されそうでした。
妻は泣きながら言いました。「なんで相談してくれなかったの?僕たち夫婦じゃないの?」その言葉が一番辛かった。僕は家族のためと思っていたことが、実は家族を裏切る行為だったんです。
あなたも今、家族に内緒で商材を購入し続けていませんか?「今度こそは成功する」と自分に言い聞かせて、借金を重ねていませんか?
僕の体験を通して、あなたにはもう同じ失敗をしてほしくないんです。
第2章:なぜ僕は次々と商材を買い続けてしまったのか?
なぜ僕はあそこまで商材を買い続けてしまったのか。今振り返ると、恐ろしいほど明確な心理的罠にはまっていました。
最初のSNS副業教材は29,800円でした。「これくらいなら」と軽い気持ちで購入。でも結果が出ない。そんな時、販売者から「上級者向けコンテンツがあります」というメッセージが。98,000円でした。
「ここまで3万円投資したんだから、無駄にするわけにはいかない」
この考えが、僕の運命を決めました。心理学でいうサンクコスト効果です。すでに投資したお金を取り戻そうと、さらにお金をつぎ込んでしまう。ギャンブル依存と全く同じ構造なんです。
次に買ったのは「完全自動化システム」198,000円。その次は「個別コンサル付きプラン」350,000円。気づけば総額200万円を超えていました。
購入するたびに「次こそは成功する」という期待感が膨らみます。販売者は巧妙に「あなたはもう少しで成功できる位置にいる」と煽ってきます。まさに「もう少し」の魔法にかかっていたんです。
商材業界は、この心理を完璧に理解しています。最初は安価な商材で顧客を釣り、段階的に高額商品へ誘導する。「フロントエンド→バックエンド」という販売手法です。
僕が特に危険だと感じるのは、購入後のフォローアップです。「結果が出ないのは行動量が足りないから」「成功者はみんな投資を惜しまない」こんなメッセージが次々と届きます。
実際、商材購入者の9割以上が結果を出せずに終わります。でも販売者は「結果を出せないのは本人の努力不足」と責任を転嫁する。この構造が分からないまま、僕は泥沼にはまっていきました。
今、この文章を読んでいるあなたはどうですか?「次こそは」と思いながら商材を探していませんか?すでに何かしら投資していて、「ここで諦めるのはもったいない」と感じていませんか?
もしそうなら、一度立ち止まってください。その期待感と「もったいない」という気持ちこそが、あなたを商材依存に導く最大の罠なのです。
第3章:妻との離婚危機で気づいた「画面の向こうの人」の存在
200万円の借金を抱え、もう後がない状況で、僕は最後の賭けに出ました。残っていたクレジットカードの限度額で、ある「完全自動化システム」を購入したんです。48万円でした。
「これで必ず結果を出してやる」
毎晩遅くまでパソコンに向かい、システムの設定に明け暮れる日々。妻との会話はほぼゼロ。娘の学校の話も上の空で聞いていました。
そして、ある夜のことです。
「もう限界」
妻がそう言って、離婚届を僕の前に置いたんです。
「あなたは家族のことなんて何も見てない。お金のことしか考えてない。娘もお父さんが何をしているのか分からなくて不安がってる」
僕は必死に言い訳をしました。「家族のためにやってるんだ」「もう少しで結果が出る」と。
でも妻は首を振りました。
「家族のため?本当にそう思ってる?あなたがやってることって、結局自分のことばかりじゃない。僕たちの気持ちを考えたことある?」
その瞬間、ハッとしました。
僕はSNSで「フォロワーを増やす」「エンゲージメントを上げる」といったテクニックばかりを追いかけていました。でも、画面の向こうにいるのは、妻や娘と同じように感情を持った「人」なんです。
商材を売りつけようとしていた相手も、きっと僕と同じように家族を大切に思っている人たちだったはず。なのに僕は、その人たちの気持ちを考えることなく、ただ「お客さん」としか見ていませんでした。
最も大切な家族の気持ちすら分からなくなっていた僕が、どうして赤の他人の心に響くメッセージなんて書けるでしょうか。
その夜、僕は妻に土下座して謝りました。そして気づいたんです。SNSビジネスで成功するために必要なのは、高額な商材でも自動化システムでもない。
「人の気持ちを理解する力」だったんです。
第4章:高額商材では教えてくれなかった「対人関係の本質」
妻の涙を見て、僕は初めて重大なことに気づいたんです。
それは、「画面の向こうには、僕と同じような人間がいる」ということでした。
今まで僕は、SNSのフォロワーを「数字」としか見ていませんでした。「いいね」や「コメント」も、単なる反応データ。相手の顔も見えないし、声も聞こえない。だから、どんなに薄っぺらい投稿でも、コピペのようなメッセージでも、平気で送れていたんです。
でも、妻の涙を見た瞬間、分かったんです。
画面の向こうにいるのは、僕の妻のように毎日必死に生きている人たち。家計のことで悩み、将来に不安を抱き、「何か良い副業はないかな」と本気で探している人たちだということを。
僕が買い続けた高額商材の多くは、こんなことを教えてくれました。
「心理学を使って購買意欲を高めろ」
「緊急性を演出しろ」
「成功体験を見せつけろ」
でも、一番大切なことは何も教えてくれませんでした。
それは、「相手を一人の人間として理解し、信頼関係を築く」ということです。
考えてみてください。リアルの世界で、初対面の人にいきなり「これ買ってください」なんて言わないですよね?まずは挨拶をして、相手のことを知ろうとして、少しずつ関係を深めていく。当たり前のことです。
でも、ネットの世界になると、なぜかこの基本を忘れてしまう。僕もそうでした。
フォロワーが1000人を超えたとき、僕は調子に乗って「稼げる方法教えます」的な投稿を連発しました。でも、反応は最悪。コメント欄は批判の嵐でした。
その時、ある女性からこんなメッセージが来たんです。
「あなたの投稿を楽しみにしていたのに、最近は売り込みばかりで悲しいです」
この一言が、僕の心に深く刺さりました。
どんなに優れたライティングテクニックを学んでも、相手のことを理解せず、信頼関係を築かずに使えば、ただの迷惑でしかないんです。
本当に必要なのは、テクニックではない。相手を思いやる心と、誠実に向き合う姿勢なんです。
第5章:借金地獄から抜け出せた「本当に大切な3つのこと」
この気づきから、僕の人生は180度変わりました。そして今日、あなたにお伝えしたいのは、借金地獄から抜け出すために本当に大切な3つのことです。
**1つ目は「相手の立場に立って考える力」です。**
僕がSNSで失敗し続けた最大の理由は、自分のことしか考えていなかったから。「稼ぎたい」「借金を返したい」という自分の都合ばかりで、フォロワーの人たちが何を求めているのか、どんな悩みを抱えているのかを全く考えていませんでした。
**2つ目は「相手にとって価値のあるものを提供する意識」です。**
高額商材では「バズる投稿テンプレート」や「フォロワー増加術」ばかり教えられました。でも本当に大切なのは、相手の人生に少しでもプラスになるものを届けること。それが結果的に信頼につながり、収益にもつながるんです。
**3つ目は「信頼関係を築く力」です。**
これが一番時間がかかりますが、最も重要です。画面の向こうにいる一人一人を大切にして、丁寧にコミュニケーションを取る。嘘をつかず、等身大の自分で接する。そうして築いた信頼関係こそが、本当の資産になるんです。
この3つを意識し始めてから、僕のSNSは少しずつ変わっていきました。フォロワー数は急激には増えませんでしたが、コメントの質が明らかに変わったんです。「ありがとう」「参考になりました」という声が増えて、初めて「人の役に立てている」実感を得られました。
テクニックや小手先の方法ではなく、この人間関係の基本に立ち返ることで、僕は借金を完済し、家族との関係も修復できたんです。
第6章:もし今の僕と同じような人を一人でも減らせるなら…
そんな僕だから、今、この文章を読んでくれているあなたに伝えたいことがあります。
もしあなたが今、僕と同じように副業で結果が出ずに悩んでいるなら。もしあなたが商材を買っても買っても成果につながらず、焦りや不安を感じているなら。
僕は、あなたに同じ失敗をしてほしくないんです。
僕のように家族を悲しませたり、200万円もの借金を抱えたりする人を、一人でも減らしたい。これが今の僕の正直な気持ちです。
あの時の僕に足りなかったのは、高額な商材やテクニックじゃありませんでした。本当に必要だったのは、「相手の立場に立って考える力」「信頼関係を築く技術」「継続する仕組み作り」、この3つの本質的なスキルだったんです。
でも、これらのスキルは一人で身につけるには限界があります。なぜなら、「対人関係」というのは、相手があってこそ成り立つものだから。
僕は今、同じような悩みを持つ方々と一緒に、この本質的なスキルを学び合うコミュニティを運営しています。高額商材を売りつけるようなものではありません。実際に結果を出すために必要な「人とのつながり方」を、体験談と実践を通じて身につける場所です。
もし興味があるなら、一度覗いてみてください。僕と同じ失敗を繰り返す前に、本当に大切なことから始めませんか?
あなたの人生が、僕のように遠回りすることなく、より良い方向に向かうことを心から願っています。
📌筆者情報|名無しのマーケターとは
普段は法人向けにマーケティング設計を行う裏方です。
世の中で「当たり前」に見える商品やサービスの背後で、
その“当たり前”をどう成立させるかを考え、実装している仕事をしています。
W杯関連プロジェクトやプロ野球チームのプロモーション、
米国大手の格付け機関で高評価を受けた企業の独立支援なども手がけてきました。
いわば「誰も気づかない形で成果を出す」タイプの黒子的マーケターです。
……そんな人間が、なぜ表に出てきたのか?
理由はただ一つ。
SNS界隈で見かける「ドヤ顔マーケティング論」に対する違和感と、
その裏で疲弊していく“本気で努力している人”の存在にあります。
このブログでは、
目立たない・騒がない・でも確かに成果が出続ける——
「本当のマーケティング構造」について、最小限の発信をしています。
FAQ|数字に振り回されず「人に届く発信」に切り替えるには?
フォロワーは増えたのに売上が伸びない・教材を買っても前に進まない…そんな相談に、記事の要点を補足するかたちで答えます。
①読者の状況と言葉を集める → ②小さな解決の提示 → ③適切なノウハウを当てる。この順に積むと再現性が出ます。
数字ではなく「人」に届く発信を、最短ルートで。
テクニックだけでは積み上がらない――。5万フォロワーでも収益ゼロだった筆者が、相手理解中心の設計へ切り替えて数字と信頼を同時に伸ばしたプロセスを、事例とテンプレ付きで解説します。
- 顔出し・毎日投稿に依存しない代替戦略
- 実績や肩書きを盛らずに信頼が積み上がるプロフィール改善
- 「SNSをやらないと売れない」は本当か?―媒体選定の指針
- 読者が無意識に反応する心理効果の安全な使い方
- 「良い文章」より大事な読者理解―3つの実践ステップ
※ 登録は1分、いつでも解除可。営業・セールスはありません。希望する方にだけお届けしております。